2011年5月4日水曜日

越後〜弘前〜角館 【其の六】春日山城:肆

22:30 Posted by たか No comments
越後〜弘前〜角館 【其の五】春日山城:参の続きになります。

やっとこ、本丸にまでたどり着きました。
しかしながら、まだまだ…。
井戸曲輪から、景勝屋敷へと向かいます。



景勝屋敷に向かうには、ここを下りる訳です。結構急です。暗くなったら、下りたくない。
本丸と他の曲輪との高低差を感じる階段です。

案内板。
案内板の後は、空堀です。草であまり見えませんが、道を通る時によろけて「おおっ危ない!」となりました。
左側の高くなっている箇所は、鐘楼になります。井戸曲輪より低いです。

御成街道へ下りる道。
右が景勝屋敷、左が鐘楼。この二つの曲輪は、曳き橋がかけられていたようですね。
(鐘楼と景勝屋敷は高低差があるので、かなりナナメな橋だったのかなあ…)


景勝屋敷です…
って!木がない!
前回の記事の景勝屋敷の風景と全然違う!
(どうやら、木を伐採して、当時に近い形にしていく計画があるようです。)
木がなくなった分、広く感じます。とても…。

案内板によれば、景勝屋敷などは、春日山神社付近の御屋敷跡とは、構造がちがうとかなんとか…。御屋敷は、雛壇状なんだそうです…。
イマイチ良くわかない…違いが…。

尾根を上手く利用して段を作っているそうです。ここも、そうなのかな?


見晴らしが良くなりました〜 例のごとく、強引に合成。
(下の斜面の木も、曲輪の視界の邪魔にならない様に、伐採したようです)

あいかわらず、ぎりぎりな位置なので、撮影しにくい石碑ですが、前回のような鬱蒼とした雰囲気はなくなりました。

広さを実感した後は、柿崎屋敷へ向かいます。
景勝屋敷にある、奥に向かう道からは行けない…んです。行けると思って突き進んだことあります。見えるんですけどね…。

 先ほどの、御成街道への道を下りていきます。

 道というか、空堀でしょうね…。

 御成街道に突き当たります。右へ行くと柿崎屋敷。左へ行くと二の丸です。

 景勝屋敷の下をぐるーっと歩いていくと…

 一段上がっている場所が、柿崎屋敷になります。
手前の枯れ草のある場所は、写真の左右に続いていたので、空堀なのかな…と。

曲輪のど真ん中にどーんと立つ案内板(景勝屋敷側)
桑取道についての解説です。 カタクリの宝庫らしいのですが、たどり着く場所がよくわからないので、未だチャレンジできず。
天地人では、御館の乱の際、兼続がこの道を通ってお願いしに行っていた様な記憶…。

 
案内板(大手道側)
春日山城の中で、最も大きな曲輪とのこと。 確かに、広いな〜と思った直江屋敷、景勝屋敷に比べても広いです。
ハンノキ(湿地に生える)が自生している箇所があるため、 池もしくは水堀があったと考えられるそうです。

大手道を背にして、右側に石碑があります。
曲輪のちょうど真ん中らへんで撮影していますが、写りきれていないです。

 写真、左手奥のこんもりしているのが、景勝屋敷です。

ちょっとまた強引に合成。
左手に見える道が桑取道。奥に見えるのが景勝屋敷になります。
写真の中央あたり生えている草が回りと違うので、このあたりが、池もしくは水堀のあった場所なのかな…と勝手に想像。

景勝屋敷で見かけた様な、段差が、ここにも。
手前の道は、大手道に繋がっています。食い違い虎口…なのかな?ちゃんと見ていないので…(枡形虎口の様な気もする…)※道筋を黄色い線で描いてみました。
ここには、桜が残っていました。日当りの加減なのかな。

 長くなってしまいましたので、とりあえずここまでで…。
残すは、二の丸と三の丸と…。

(2012.05.28記)

0 コメント:

コメントを投稿