2011年5月4日水曜日

越後〜弘前〜角館 【其の三】春日山城:壹

20:30 Posted by たか No comments
2011.05.04

越後〜弘前〜角館 【其の二】林泉寺 の続きです。


案内板の通りに林泉寺の脇から、ずーっと自転車で坂を登ります。
正直途中で降りて押していました。体力をここで使う訳には…。
春日山神社の駐車場のところに、たどり着いたのですが、時期的にも、桜だったり、GWだったりといい時期なので、観光客の方で賑わっていました。 =駐車場が混んでいる。
自転車を駐車場に停めて春日山神社の階段を登るか、更に坂道を登って春日山神社の入り口に自転車を置くか。

ここか
ここか…
乗っていく人は居ないと思ったのですが、その後埋蔵センターに行ったりするのであれば、入り口まで行った方がいいかな。と登っていきました。(疲れた)

恒例の謙信公。ここの側に自転車を停めました。ジャガの花が綺麗でした。
 そういえば、この謙信公は石坂浩二さんがモデルだとかなんだとか…。
 鳥居に、地震の時は鳥居から離れてください。と注意看板が…。

 境内には、御黄衣が咲いていました。春日山城の各所の桜は散り済み…。

この日は、前回行かなかった、春日山神社から千貫門-直江屋敷を行くコースを取りました。

 早速…。写真の奥の倉庫?には「毘」と書いてあり、ムダに高ぶります。

この道を降りると、お屋敷と呼ばれる場所に。
城主の居館や、家臣の館が並んでいたと考えられているそうです。
千貫門に至るまでの道を登っている間、右手の斜面は殆どが曲輪の様な平らな土地が段々になっていました。
こんな感じ…。ってイマイチ写真ではわかりにくいですが。

お屋敷らしき曲輪跡?を眺めながら登れば、千貫門跡に。
このときも含め五回登っていますが、未だに門がどの方向に向かって立てられていたのかが、把握出来ていません(苦笑)
写真では切れていますが、案内板の左手方向に低い土塁があり、写真の右手の盛り上がっている箇所も土塁らしいので、案内板の方向で建てられていたはず…。
でも、通っている道自体は、そのまま通過して上がっていけるんですよ…。(この道は元々は何の道だったのだろ?)
案内板にもそういう風に書いてあるから、そのはずなんだけどなあ…。脳内で縄張りが書けない。
千貫門の道を入ると、二本の空堀が。(上の写真、左手奥(石碑のある場所)と写真右手に進む空堀)
右手に進む空堀。こちらは、更に上がった搦手へ繋がっていました。
 左手奥の空堀。入っちゃダメ。ということで、進んでいませんが、奥に沢があって、落っこちるらしい…。
引きで撮るとこんな感じ。果たして、敵は「道だ〜」と空堀に進んでくれたのだろうか…。

 直江屋敷に向かいます。(ちなみに左手前の土塁は、千貫門の高い方の土塁。こう進めちゃうので、混乱)
 上の写真の「直江屋敷へ」の方向板の脇に、封鎖された道が…。ぐるっと、上の曲輪を斜面側に回る道があったのでしょう。直江屋敷の方にも封鎖された斜面側を行く道があったので、それに繋がっているのかも。

ちょうど、千貫門から見上げた辺りにある「上杉入道屋敷」
誰のことを指しているのか、よくわかっていないとか。

千貫門で、右手方向に進む空堀。春日山神社方向の搦手とを分断しています。
看板によれば、木橋がかかっていたとのこと。
少しわかりやすく、空堀を撮ってみました。下の方に見える看板は、千貫門の側にあった二本の空堀を説明していた案内板です。結構高さが…。

まだ、半分も行っていませんが、長くなってしまったので…一区切り。

(2012.05.16記)

0 コメント:

コメントを投稿